工作舎ロゴ 書籍解説

HOME > 書籍 > ジャンル一覧新刊一覧 > 形の文化誌6/基本データ




形の文化誌[6] 花と華[詳細]

目次形の文化会バックナンバー






■目次より

講演

講演[1]染織における植物模様  長崎 巌
◎染織に表れる意匠化された植物模様と、エキゾチックな渡来文化の受容の仕方に見る日本人の感性。

講演[2]世界の花文化における万葉集の特質 湯浅浩史
◎『万葉集』には、古代人の花に対する感覚の高さや鋭さが表現されている。世界にも類のない「花を愛でる心」を読む。

講演[3]江戸の変化アサガオ──園芸美の追求 米田芳秋
◎江戸庶民の間で大ブームとなった日本独特の変化アサガオ。その園芸美への関心を、美麗な図譜とともに文化史的側面からさぐる。

講演[4]花と昆虫  湯本貴和
◎植物の面白さはその複雑な多様性にある。形態から見えてくる植物の驚異的な戦略とは?

feature articles 花と華

日本の紋様にみる花の造形   三井秀樹
韓国の花紋の造形的考察──パルメット形式を中心に  金 孝卿
芸能における花の役割  渡辺知也
花  夏原晃子
球面上の花  小川多恵子+小川 泰

for-u-m 形の文化をめぐるエッセイと論文

なる・うむ・つくる宇宙  荒川 紘
東洋からの衝撃6──日本の伝統芸術と建築対近代デザイン運動  ロバート・マンリー 
造形ノート──「造形譜」への私的アプローチ  石垣 健
絵本に描かれたグレート・マザー  中川素子
星型多角形の文化と受容──聖と呪の象徴図形 再論  金子 務
軍艦“艦橋”の研究  辻元佳史
エミリ・ディキンスンとジョセフ・コーネルをめぐる七つの断片  小川正浩
生きている根、揺らぐ電場  岩淵 輝
哲学的思考の図的表現──三浦梅園の図を中心に  出原立子
形で見る世界の都市パターン  藤田志具麻
モンドリアンの作品にみるフラクタル幾何学  三井直樹
空間構成と意味──桂離宮庭園の場合  古川 博
構成主義と楽曲の形──エイトール・ヴィラ=ロボスのギター独奏曲における構成主義的性格  鈴木邦雄
知覚経験の本質──部分と全体について  福田真実
惑星が誘った形(二)  竹沢攻一
エドワード・ウィリアム・ゴドウィンのジャポニスム  門田園子
「場」のかたち──その構造と生成について   三倉克也
ピカソの折り紙を見たことがありますか?  桃谷好英
ペルセポリス残影──遺産・遺物からイメージされる古代ペルシャについての考察   吉永邦治
サンボにおける関節技の形  米田守重
知識と知恵  角田茂
万物照応の蓮華のコスモロジー  重田貴修
変わったかたちのモノロジー──中国少数民族の暮らしから  あだちがびん
南京東路の光華──第一百貨商店のショーウインドー  渡辺良平
手の礼讚  桑原由里子
魂には形がある──5  マカダム幸子

形の四面体  キーワード解説
◎認識  小町谷朝生  猫と目
◎数理  宮崎興二  伏羲と女カと三+五=八
◎思想  金子 務  思想──世阿弥の花智と初心
◎表象  前田富士男  「浮遊」する建築

形のプロムナード  時事評
◎前田富士男  科学と芸術の出会い──逢坂卓郎による宇宙線のアート
◎小川泰   榎本和子展「無限のヴィジョン・8面体──A・デューラー“メレンコリアI”」

形の本棚  書評
三倉克也/宮崎興二/十川治江

information 「形の文化会」から
活動記録/役員一覧/形の文化会趣旨/『形の文化誌』について





ALL RIGHTS RESERVED. © 工作舎 kousakusha