工作舎ロゴ 書籍解説

HOME > 書籍 > ジャンル一覧新刊一覧 > 奴隷たちの秘密の薬




奴隷たちの秘密の薬[概要]
SECRET CURES OF SLAVES


目次著訳者紹介関連図書関連情報



その秘密を暴くことはできない。
カリブ海植民地医学のグローバルヒストリー

臨床医学の台頭と実験のイノベーション技術革新によって、 医学が「科学」になろうとしていた18世紀。 カリブ海植民地は熱帯医学のフィールドワークの場となった。 植物を使いこなし、独自の治療法を編み出した奴隷や先住民。 彼らの医療知識を評価する一方で、 その秘密を開示させようとするヨーロッパ人医師。 知をめぐる交流と葛藤、搾取と抵抗の相互関係を 科学史家ロンダ・シービンガーが分析する。




■目次より

序章

大西洋世界における医学実験/人間の被験者/実験の分類学/植民地という坩堝/知の循環/情報源の問題

第1章 科学的医学の台頭

西インド諸島における実験/肌の色の科学、あるいは人種の細かな生理学的差異/移植された人間—場所vs人種

第2章 「黒人医師」の薬物学実験

鉄の木と知の循環/アフリカ仮説/ヨーロッパ仮説/アメリカ大陸仮説/大西洋広域圏仮説

第3章 医療倫理

ヨーロッパにおける倫理—「助けること、少なくとも害をなさぬこと」/西インド諸島における倫理—奴隷の問題/誰を最初にするのか—冷水を用いた実験/奴隷—保護されたカテゴリー?

第4章 搾取的な実験

クワイヤーの天然痘実験/トムソンのイチゴ腫実験/兵士と水兵/ヨーロッパの子供と貧者/身体は互換可能なのか—医学の文脈から

第5章 植民地という坩堝—奴隷制をめぐる議論

オービアと妖術/偽薬を使った実験/奴隷医療者の非合法化/有色自由人の専門職からの排除/身体は互換可能なのか—植民地の文脈から/よりよい生活環境の提唱/出産をめぐる実験

終章 知の循環

ヨーロッパ人の植民地のつながり/アフリカ人の奴隷貿易のつながり/アメリカ先住民の征服のつながり/無知学と大西洋世界の医療複合体

付図 本書に登場する西インド諸島のイギリス人・フランス人医師
原注
参考文献
索引

[訳者解題]
新大陸の奴隷制について  並河葉子
「秘密」の植物が照らす歴史の闇  鶴田想人
訳者あとがき  小川眞里子



■著者紹介:

ロンダ・シービンガー Londa Schiebinger
スタンフォード大学歴史学科ジョン・L・ハインズ科学史教授。「科学、保健・医学、工学、環境学分野におけるジェンダード・イノベーション」プロジェクト創始者。科学史および科学にジェンダーの視点からメスを入れ、「普遍的かつ公正な科学」幻想を打ち砕いてきた。「科学と技術におけるジェンダー」研究の国際的な先駆者であり、国連、欧州議会、多くの研究助成機関で講演活動を展開。ハーヴァード大学で博士号を取得(1984)。アメリカ芸術科学アカデミー会員。アレキサンダー・フンボルト財団からフンボルト賞を受賞(1999–2000:歴史部門で全米初の女性受賞者)、米国のグッゲンハイム・フェローシップなど栄誉ある賞を多数受賞。スペインのバレンシア大学(2018)、スウェーデンのルンド大学(2017)、ベルギーのブリュッセル自由大学(2013)から名誉博士号を授与されている。 初の単著『科学史から消された女性たち』に次ぐ2作目『女性を弄ぶ博物学』で国際科学社会学会・第2回フレック賞受賞。3作目『ジェンダーは科学を変える!?』では理工系分野の女性研究者をいかに育成するかを論じ、4作目『植物と帝国』では文化的・社会的文脈で抹殺されてきた知識の研究(アグノトロジー)の重要性を説き、3つの国際的な賞を受賞。ロバート・プロクター氏との共著でAgnotology(Stanford University Press, 2008)がある。Women and Gender in Science and Technology(Routledge, 2014)の4巻本を編纂し、過去およそ40年間にわたる「科学・技術における女性とジェンダー」に関連する論文や著作のアンソロジーを出版。近年では性差に配慮した革新「ジェンダード・イノベーション」を提唱し、欧州委員会や米国衛生研究所と協力してプロジェクトを展開。日本でも2022年4月、お茶の水女子大学に「ジェンダード・イノベーション研究所」が設立された。ジェンダード・イノベーション関連に、Gendered Innovations: How Gender Analysis Contributes to Research(European Commission, 2013)、Gendered Innovations 2: How Inclusive Analysis Contributes to Research and Innovation(European Commission, 2020)がある。

■訳者紹介:

小川眞里子(おがわ・まりこ)
三重大学名誉教授(科学史・科学論)。(公財)東海ジェンダー研究所理事。博士[学術](東京大学2012年)。著書『フェミニズムと科学/技術』(岩波書店2001年)、『甦るダーウィン』(岩波書店2003年)、『病原菌と国家』(名古屋大学出版会2016年)。共編著『女性研究者支援の国際比較』(明石書店2021年)、『ジェンダード・イノベーションの可能性』(明石書店2024年)。共著『環境危機と現代文明』(朝倉書店1996年、新装版2008年)、『科学技術と社会』(東京大学出版会2020年)、『科学と倫理』(中央公論新社2021年)など。共訳書にシービンガーの主要著作4冊はじめ、ボウラー『環境科学の歴史』I・II(朝倉書店2002年)など。『病原菌と国家』で日本科学史学会学術賞。令和4年度男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰など。

鶴田想人(つるた・そうと)
大阪大学社会技術共創研究センター特任研究員。東京大学大学院総合文化研究科(科学史・科学哲学研究室)博士課程単位取得退学。修士(学術)。専門は科学史・科学論。日本学術振興会特別研究員(DC1)を経て現職。論考「無知学(アグノトロジー)の現在」(『現代思想』2023年6月号)、「植物の名を正す」(『ユリイカ』2023年4月号)など。共編著『ジェンダード・イノベーションの可能性』(明石書店2024年)、『無知学への招待』(明石書店、近刊)、翻訳にプロクター「無知学」(『思想』2023年9月号)など。

並河葉子(なみかわ・ようこ)
神戸市外国語大学外国語学部教授。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中退、修士(文学)。専攻:イギリス帝国史、ジェンダー史。主要論文に共著「奴隷貿易・奴隷制廃止と「自由」」(『国民国家と帝国』岩波講座世界史16巻、岩波書店2023年)、「反奴隷制運動の情報ネットワークとメディア戦略」(『情報の世界史』第6巻、ミネルヴァ書房2018年)。共訳書にレヴァイン『イギリス帝国史—移民・ジェンダー・植民地へのまなざしから—』(昭和堂2021年)、共同監訳にシェリダン、シールズ編『イギリス宗教史』(法政大学出版会2014年)。




■関連図書(表示価格は税別)

  • 植物と帝国 ロンダ・シービンガー/小川眞里子+弓削尚子=訳  3800円
  • 科学史から消された女性たち 改訂新版 ロンダ・シービンガー/小川眞里子+弓削尚子=訳  3800円
  • 女性を弄ぶ博物学 ロンダ・シービンガー/小川眞里子+財部香枝=訳  3200円
  • ジェンダーは科学を変える!? ロンダ・シービンガー/小川眞里子+東川佐枝美+外山浩明=訳  2600円
  • 女性を捏造した男たち シンシア・E・ラセット/上野直子=訳  3200円
  • セックスの発明 トマス・ラカー/高井宏子+細谷 等=訳  4800円



  • ■書評

    2024.10.19 毎日新聞 内田麻理香氏
    生かされた知識、排除された知識

    …十八世紀の大西洋世界での西洋医学と、奴隷たちの知、「秘密の薬」の関わりを丹念に追い、奴隷たちの知が秘密のまま忘れられていった経緯を追う…。




    ■関連情報

    2024.11.19 紀伊國屋書店 新宿本店アカデミック・ラウンジにて著者来日トークイベント
    来日するシービンガー先生のトークイベントを、明石書店さんと工作舎で開催します。明石書店さんからはシービンガー先生が提唱する『ジェンダード・イノベーションの可能性』を刊行したばかり。入場無料・通訳付き。 ご予約はこちら

    シービンガー教授トークイベント

    東大生協駒場書籍部 関連本コーナー

    東大生協駒場書籍部『奴隷たちの秘密の薬』

    東京大学生協駒場書籍部の新刊棚に、刊行したばかりのロンダ・シービンガー 『奴隷たちの秘密の薬』の関連本コーナーを作っていただきました。
    シービンガーの著書、 『科学史から消された女性たち』 『女性を弄ぶ博物学』 『ジェンダーは科学を変える!?』 『植物と帝国』 のほか、ラセット『女性を捏造した男たち』、 ラカー『セックスの発明』(以上、工作舎)、 川島昭夫『植物園の世紀』(共和国)、ルイ・サラ=モランス『黒人法典』(明石書店)、中村達 『私が諸島である』(書肆侃侃房)などが並んでいます。
    こうした関連書をまとめた「『奴隷たちの秘密の薬』から広がるブックリスト」も作成し、無料配布中。翻訳者のおすすめコメントもついています。現在入手可能なのは、この駒場書籍部さんだけ。ぜひお出かけください。 『奴隷たちの秘密の薬』から広がるブックリスト
    『奴隷たちの秘密の薬』から広がるブックリスト
    『奴隷たちの秘密の薬』から広がるブックリスト

    note:訳者が読み解く『奴隷たちの秘密の薬』
    工作舎noteにて、本書巻末に収めた「訳者解題」を2回に分けて全文公開中。
    訳者が読み解く『奴隷たちの秘密の薬』#1 並河葉子〈新大陸の奴隷制について──「作られた黒人性」と自由の相対化──〉 訳者が読み解く『奴隷たちの秘密の薬』#2 鶴田想人〈「秘密」の植物が照らす歴史の闇〉




    ALL RIGHTS RESERVED. © 工作舎 kousakusha