工作舎ロゴ 書籍解説

HOME > 書籍 > ジャンル一覧新刊一覧 > 宇宙の神秘 新装版/基本データ




宇宙の神秘[詳細]
Mysterium Cosmographcum

目次著者紹介関連図書書評


コスモロジーの聖典

ケプラーの宇宙モデル

宇宙とは何か?
創造性の原理と理法とは?
高貴な数、高貴な形状とは?
「近代天文学の祖」と呼ばれるケプラーの発心の動機は
形状学的問いにこそあった。
ピュタゴラス、プラトン以来
神秘主義のベールに秘されていた五つの正立体が、
コペルニクスを経由して、新たなコスモロジーを描きだす。
中世と近代、神秘と合理、芸術的創造力と科学的創造力の
未分の動態が、ここに躍動する。




■目次より

献辞
読者への序

  第一章 コペルニクス説の正しい理由とその説の解説
  第二章 本論の概要
  第三章 五つの正立体が二種類に分けられる理由
      および地球が正しく位置づけられている理由
  第四章 三つの立体が地球のまわりを囲み、残りの二つが中に入る理由
  第五章 立方体が正立体の第一のもので、
      最も高所に位置する[二つの]惑星のあいだにくる理由
  第六章 木星と火星のあいだに正四面体がくる理由
  第七章 第二次立体の序列と特性について
  第八章 金星と水星のあいだに正八面体がくる理由
  第九章 惑星間の立体の配置、それにふさわしい特性、
      立体から明らかにされる惑星相互の親縁性
  第十章 いくつかの高貴な数の起源について
 第十一章 立体の位置と獣帯の起源について
 第十二章 獣帯の分割と星位
 第十三章 正立体に内接しまた外接する球の計算について
 第十四章 本書の第一の目的、すなわち、五つの正立体が
      諸軌道のあいだにくることの天文学的証明
 第十五章 距離の補正と、プロスタパイレシスの差異
 第十六章 月に関する私見および立体と軌道の素材について
 第十七章 水星に関する補説
 第十八章 全体として見たときの、正立体から算出されるプロスタパイレシスと
      コペルニクスのそれとの不一致について。および天文学の精確さについて
 第十九章 個別的に見たときそれぞれの惑星に残っている不一致について
 第二十章 軌道に対する運動の比はどうであるか
第二十一章 諸数値が不整合であることから何が推論されるか
第二十二章 等化円の中心から見ると惑星が一定の速さで動く理由
第二十三章 天文学より見た宇宙の始めと終わり、およびプラトン年について

ヨハネス・ケプラー年譜・参考文献
後記 幾何学精神に導かれて  大槻真一郎
索引



■著訳者紹介

ヨハネス・ケプラー Johannes Kepler
1571年、ドイツのヴァイル・デァ・シュタット生まれ。テュービンゲン大学で学ぶうちに、コペルニクスの太陽中心説に傾倒。グラーツの神学校で数学・天文学を教えるかたわら、処女作『宇宙の神秘』(1596)を著す。本書で示された『形而上学的必然を物理学的手法で証明する」方法論をさらに進めて、『新天文学』(1609)に発表。いわゆるケプラーの3法則のうちの楕円軌道の法則(第1法則)、面積速度一定の法則(第2法則)を確立。さらに『宇宙の調和』(1619)で第3法則(惑星の公転周期の2乗と太陽からの平均距離の3乗が比例する)を提示し、近代科学の基礎を築く。1630年、職を求めて漂泊中にレーゲンスブルグに死す。

大槻真一郎(おおつき・しんいちろう)
1926年生まれ。主に古代ギリシア・ローマから中世・近世ルネサンスの研究・翻訳・解説を手がける。『ヒポクラテス全集』全三巻(エンタプライズ)、『プリニウス博物誌』「植物編」「植物薬剤編」(八坂書房)、『ディオスコリデスの薬物誌』(エンタプライズ)、パラケルスス『奇蹟の医書』『奇蹟の医の糧』(工作舎)などの原典翻訳を精力的に推進。ホメオパシー医療、シュタイナー農業中心の宇宙医療、化学元素の生態的特徴表示などについても研究を進めている。

岸本良彦(きしもと・よしひこ)
1946年生まれ。1975年、早稲田大学文学研究科博士課程修了(東洋哲学専攻)。明治薬科大学教授(史学・医療倫理・薬学ラテン語担当)。
上代中国思想史および古典ギリシア語・ラテン語による哲学・医学・天文学関係の著作の翻訳研究に従事。訳書に『ヒポクラテス全集』(共訳、エンタプライズ)、プリニウス『博物誌』「植物編」「植物薬剤編」(共訳、八坂書房)、ケプラー『宇宙の調和』(工作舎)がある。




■関連図書(表示価格は税別)

  • 宇宙の調和  ケプラー 岸本良彦=訳 10000円
  • ケプラーの憂鬱  ジョン・バンヴィル 2500円
  • 星界の音楽  J・ゴドウィン 3200円
  • ガリレオの弁明  カンパネッラ 澤井繁男=訳 2800円
  • 奇蹟の医書  パラケルスス 大槻真一郎=訳 3800円
  • 奇蹟の医の糧  パラケルスス 大槻真一郎+澤元 亙=訳 3800円
  • ヨハネス・ケプラー  A・ケストラー 小尾信彌ほか訳 ちくま学芸文庫 1500円
  • ケプラー疑惑  J & A-L・ギルダー 山越幸江訳 地人書館 2200円
  • ローマのガリレオ  W・R・シーア & M・アルティガス著 浜林正夫ほか訳 大月書店 2800円
  • コペルニクスの仕掛人  D・デニス 田中靖夫訳 東洋書林 3200円
  • 誰も読まなかったコペルニクス  G・オーウェン 柴田裕之訳 早川書房 2300円
  • 磁力と重力の発見 1・2・3  山本義隆著 みすず書房 2800円〜3000円
  • 古代音楽論集  アリストクセノス/プトレマイオス 山本建郎訳 3600円



  • ■書評

    2010.6.30 紀伊國屋・書評空間 加藤弘一氏(文芸評論家)書評
    ケプラーが25歳の時に出版した処女作である。この本がチコ・ブラーエに認められ、共同研究者格(実質は助手)で招かれ、ケプラー三法則の発見につながっていく。ケプラーの三法則がなかったらニュートンの万有引力の理論もなかったわけで、科学史上きわめて重要な著作である。
    しかし……これは奇書である。… 紀伊國屋・書評空間サイト全文




    ALL RIGHTS RESERVED. © 工作舎 kousakusha