精神と物質[詳細]
こころの複雑系へ
人間にとって、こころとは何か?
意識はどのような働きをしているのか?
シュレーディンガーは卓越した物理学者として物質世界を考察すると同時に、深い思索を通して精神の問題を探究した。そして、たどり着いた結論が本書である。『生命とは何か』と並ぶ名著。
■
本書は1956年にケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで行なった連続講演をまとめたもの。原書は58年の初版以来、いまなお版を重ねている。
■目次より |
▲ |
脳と脳が描きだす世界についての問題/倫理の自然科学的理解
第二章 知力の未来
生物学的意味での袋小路か?/ダーウィンの進化論に見られる明らかな陰り
第三章 客観化の原理
ユングとシェリントンの説/人格は個体の内部に見い出しうるのか?
第四章 算術上の矛盾——精神の単一性
多元の意識的自我と一つの世界/世界のすべてが演じられる舞台としての精神
第五章 科学と宗教
時間の概念/プラトン/カント/アインシュタイン
第六章 感覚的性質の不思議
人間の感覚/観察された事実と科学的理論
解説 シュレーディンガーの思想
統一への道/合理主義か神秘主義か
■「シュレーディンガーの猫」とは? |
▲ |
ボーアやハイゼンベルグらコペンハーゲン学派の確率論的世界観を批判した例え話。 放射性物質が崩壊すると猛毒ガスが放出される箱の中に猫を入れるとする。コペンハーゲン学派によれば、放射線の放出というミクロの世界の現象は確率的であるという。ならば、それによってひき起こされる猫の死さえも確率的になってしまう。猫がピンピン生きていても、例えば30%死んだ猫となる。愛らしい猫のパラドックスとして、量子力学の入門の格好のキーワードとなった。
■関連図書(表示価格は税別) |
▲ |
[もっと知りたいシュレーディンガーの世界観]