工作舎ロゴ [今週の1枚]


3月の新刊
『中世パリの装飾写本 改訂新版』


『中世パリの装飾写本 改訂新版』帯付き

3月の新刊は、 『中世パリの装飾写本 改訂新版』 です。

「入門書にして決定版という稀有な一冊」鹿島 茂

13世紀から15世紀初めのパリ。
ベリー公の『いとも豪華なる時禱書』『ブシコー時禱書』など、
きわめて美しく豪華な装飾写本が多数生みだされた。
書物が身近な存在となり、黙読が普及していくのもこの時代のことだった。
文字と挿絵が共存するという書物の場、それを読む読者の姿について
思いを巡らせながら、写本装飾の変貌をたどる。
中世写本美術の入門書であり、読書の歴史を語る書物論でもある。

本書の初版は2015年。著者の写本装飾研究者・前川久美子さんの「改訂新版のあとがき」で次のように綴っています。

「この改訂新版は、初版が上梓された2015年以降の研究成果を反映している。すでに古くなってしまった記述は本文を書き改め、あるいは「改訂新版のための注」に記し補正した。この注には、いまだ評価が定まっていなくとも、重要と思われる新知見も書きこんだ。参考文献もそこに追加した。この間、日本語文献も増加した。こちらは、主要なものを、「近年出版された日本語主要関連図書」としてリストした。」

文章の見直しは全ページにわたり、中でも10章コラム「ベッドフォードの画家」は全面差し替え、11章「写本装飾のピーク:ランブール兄弟——ベリー公の『いとも豪華なる時禱書』」も大幅に加筆されています。さらにカラー(ギャラリー)を4頁増補しました。
また、新たな帯の推薦文には、フランス文学者にして愛書家として知られる鹿島茂氏の「入門書にして決定版という稀有な一冊」を書評より引用させていただきました。

A5判上製 268頁(うちカラー50頁)、本体4500円+税、3月下旬発売予定。 目次はこちら。



■販促企画いろいろ

昨今の印刷費用の値上がりから定価をあげざるをえなかったため、販促企画を考えました。

1)読者プレゼント
本書を購入した読者の方にA・Bどちらかを抽選でプレゼント。帯折り返しの応募券を郵送してご応募ください。
 A:ベリー公の『いとも豪華なる時禱書』暦の特製ポストカード12枚セット
 B:特製アクリルグッズ
*Bのアクリルグッズは鋭意制作中。ベリー公の『いとも豪華なる時禱書』からのキャラクターを用いたキーホルダーとアクリルスタンドを複数種検討しています。サンプルはこちらをご覧ください。

2)書店購入特典
書店で1冊購入すると、特典「羊皮紙の切れ端」が1枚つくキャンペーンを行います。キャンペーンを行う書店リストはこちらで公開中。



■目次より

第I部 図版編
第II部 テクスト編

 第1章 パリ写本装飾の始まり——『教訓聖書』
 第2章 ものがたる写本絵画——『聖ルイの詩編』
 第3章 声から文字へ——『梨物語』
 第4章 聖書絵本と黙想——『マダム・マリーの祈禱書』
 【コラム】写本画家オノレ
 第5章 中世パリの日常生活——イヴ作『聖ドニの生涯と殉教』
 第6章 写本装飾の革新:ジャン・ピュッセル——『ジャンヌ・デヴルーの時禱書』
 第7章 個人全集の成立——『ギヨーム・ド・マショー作品集』
 第8章 政治思想を反映する写本絵画——『フランス大年代記』
 第9章 数奇な運命をたどった装飾写本——ベリー公の『聖母のいとも美しき時禱書』
 第10章 中世末のエコール・ド・パリ——『ブシコー時禱書』
 【コラム】ベッドフォードの画家
 第11章 写本装飾のピーク:ランブール兄弟——ベリー公の『いとも豪華なる時禱書』
 【コラム】ベリー公の『美しき時禱書』
 第12章 最後の大傑作——『ロアン大時禱書』



■著者紹介:
前川久美子 (まえかわ・くみこ)

美術史・写本装飾研究者。主著は『語りと経験 13世紀の絵本における革新』(Narrative and Experience: Innovations in Thirteenth-Century Picture Books, Frankfurt a.M, 2000)、 『巡礼としての絵画』(工作舎、2009)、 『中世パリの装飾写本』(工作舎、2015)。他に、『世界美術大全集X ゴシック2』(小学館、1994 共著)、 『アルス・ロンガ』(工作舎、2020 共著)など。翻訳に、エバーハルト・ケーニヒ『ベリー公のいとも美しき聖母時禱書』(日本語版監修:辻佐保子、岩波書店、1994)、ペーター・シュプリンガー『右手と頭脳』(三元社、2010)などがある。




ALL RIGHTS RESERVED. © 工作舎 kousakusha