工作舎ロゴ 書籍解説


11月の新刊 森須磨子
『しめかざり探訪記』



『しめかざり探訪記』

11月の新刊は、 『しめかざり探訪記』です。

日本各地の「しめかざり」を
てくてく訪ね歩く旅のエッセイ

土地によって異なる「しめかざり」の
豊かな伝承に惹かれて歩くこと二十年。
そこには、作る人、飾る人の大切な思いがありました。
「体力も藁も無いし、作るのは今年で最後かな」
そんな言葉を聞くことが多くなった令和の時代に、
あらためて、わたしたちの「正月」をみつめます。

地域や家によってさまざまな形があるしめかざり 。しめかざり研究家の森須磨子さんは、20年にわたり全国の「しめかざり」を求めて旅をしてきました。 森さんの前作『しめかざり—新年の願いを結ぶかたち』は、第5刷を数えるロングセラー。そのエッセイ編がついに登場! 
毎年のように「消えそうな文化」と言われながらも「消えない」しめかざり を「なぜ作るか(飾るか)」に注目して、ときにユーモラスに、ときにしみじみと、先人から伝わる「正月のこころ」を綴ります。

B6判ソフトカバー、256頁のハンディサイズ。隔見開きごとにカラーページを配して写真満載のフォトエッセイ。文章、写真からブックデザインまですべて、ブックデザイナーでもある著者の森さんが手がけました。定価 本体3000円+税、11月下旬発売予定。




■目次より

はじめに
本書に登場する土地

探訪前夜

しめかざりとの出会い/しめかざり探訪とは/
しめかざりと年神 /本書に登場する用語解説

第一章 しめかざり探訪記

鹿児島県鹿児島市|二〇〇三年十二月二十九日 「ナンゲンノガホシイノ?」
山口県山口市|二〇〇二年十二月三十日 一筋ナワではいかない? 小郡の丸いしめかざり
岐阜県高山市|二〇〇六年十二月二十八日 しめかざりタイムスリップ in 飛騨
滋賀県大津市|二〇〇六年十二月三十日 「ミさん」に守られた、大津のしめかざり
島根県飯石郡飯南町|二〇一八年七月十五日 出雲大社の大しめ縄製作「大撚り合わせ」行事
広島県庄原市東城町|二〇二三年十二月二十五日 商家のしめかざりを追いかけて
広島県庄原市東城町|二〇〇八年から二〇二三年 だれもが訪れる場所

第二章 農家の米と藁

宮城県伊具郡丸森町|二〇一七年から二〇二四年 荒川家の「門飾り」と農家の生活
福島県会津若松市|二〇一八年から二〇二四年 会津若松のふたつの「けんだい」

第三章 未来の民具

「渦巻く智恵 未来の民具 しめかざり」展
◎年男
宮城県栗原市|二階堂旭さん 三世代家族の年男
岡山県苫田郡|三村宜敬さん 遠距離の年男
東京都町田市|江川英明さん 「初代」年男
◎輪飾り
輪飾りとは/「輪飾り」を詠む/愛と情熱の小学校講座/付箋で一年を振り返る

探訪後記
これまでの主な探訪先/著者紹介/動画情報



■著者紹介:

森 須磨子 (もり・すまこ)
1970 年、香川県生まれ。武蔵野美術大学での卒業制作により「しめかざり」への興味を抱くようになる。同大学院造形研究科修了。同大学助手を経て独立。グラフィックデザインの仕事を続けながら日本各地へのしめかざり探訪を続ける。著書に絵本『しめかざり』(福音館書店2010)、『しめかざり―新年の願いを結ぶかたち』(工作舎2017)がある。 森須磨子 Facebook







ALL RIGHTS RESERVED. © 工作舎 kousakusha