4月の新刊
『大切な人を知り、
大切な人を大切にする 医院運営』

4月の新刊は、『大切な人を知り、大切な人を大切にする 医院運営─患者様と永く、スタッフと永く、地域の皆様と深く永くお付き合いする』です。
「不安と不満」を「安心と希望」に変える、
正しい運営から優しい運営へ
著者、梶原浩喜氏は、30歳で故郷の北九州市にチェア2台の歯科医院を開院後、「患者様と永く、スタッフと永く、地域の皆様と深く永くお付き合いする」をミッションに、在籍医150名、スタッフ500名以上を抱え、23の直営医院を傘下に置く歯科医療グループにまで育て上げました。
業界のベンチマークとなるべく、学び実践してきたことを元に、患者様の満足度、スタッフの幸せ度、そして地域の人々の支持を高めるさまざまな事例を披露します。
効率性ではなく効果性に着目し、「不安と不満」を「安心と希望」に変える運営の秘訣とともに、訪問歯科診療の現状、一流企業にならった組織図の構築、バンクシー作品の展示を通した社会貢献、稲盛和夫氏・大前研一氏・小宮一慶氏らからの教えなど、実践で役立つ話題を豊富に盛り込んだ一冊。
これからの経営資源は、「ヒト・モノ・カネ」から「ヒト・ヒト・ヒト」へ!
四六判ソフトカバー、226頁、定価 本体1500円+税、発売は4月下旬。
■目次より
はじめに 私がゾウのマークで患者様をお迎えする理由──父が残してくれた大いなる遺産
第1章 歯科医師である前に社会人として患者様と向き合う
──歯科医師として最初に学ぶべきこと
第2章 患者様と永く、スタッフと永くお付き合いする
──スタッフと共有した時間が最も大切な同胞感を生む
第3章 医療技術のレベルを高めると共に運営戦略を立てる
──患者様・スタッフ・家族が幸せになるピラミッドづくり
第4章 診療室の外に出て初めて気づいた意義
──訪問歯科診療を通じて深く永いお付き合いを続ける
第5章 一流企業と同じ組織図の組織を構築する
──歯科医院を一流企業へと成長させる
第6章 社会性の高いグループを目指す
──公益財団法人、美術館を設立し、業界のベンチマークを目指す
第7章 人との出会いは人生を変える
―─多くの恩人から学んだこと
あとがき 「ヒト・モノ・カネ」から「ヒト・ヒト・ヒト」へ
──新たな学びと新たな出会いが未来への力に