科学史から消された女性たち[詳細]
The Mind Has No Sex?
知性に性の区別なし?
17〜18世紀のサロン文化と科学革命
「知性に性の区別なし」——17世紀のデカルト主義者プーラン・ド・ラ・バールはこう告げて、女性が男性と同様にあらゆる分野で活躍する社会に期待した。
だがデカルトの母国フランスでは、20世紀初頭になっても、2度目のノーベル賞の栄誉に輝いたマリー・キュリーでさえ、科学アカデミーの会員にはなれなかった。
科学革命は、歴史の表舞台から女性を排除しながら進展したのである。
自然科学者・著述家マーガレット・キャヴェンディッシュ、
物理学者・著述家エミリ・デュ・シャトレ、
画家・昆虫学者マリア・シビラ・メリアン、
天文学者キャロライン・ハーシェル……
アカデミーから排除されながらも、後世に残る仕事を残した才気あふれる女性たちに光を当て、科学の価値中立神話をジェンダーの視点から突き崩した記念碑的一著。
■目次より |
▲ |
序文
第1章 制度的概況
修道院と大学ルネサンスの宮廷
科学アカデミー
周辺部における女性
パリのサロン
女性のアカデミー
第2章 貴族のネットワーク
数学についてのおもしろい事情科学のネットワークにおける貴族女性
自然哲学者マーガレット・キャヴェンディッシュ
キャヴェンディッシュ、彼女はフェミニストか?
エミリ・デュ・シャトレと物理学
第3章 手工業的伝統における女性科学者
マリア・シビラ・メリアンと昆虫ビジネスドイツにおける女性天文学者
マリア・ヴィンケルマンとベルリン科学アカデミー
アカデミーの天文学者にならんとす
ギルドの伝統と専門的な科学の衝突
アカデミーへの一時的な回帰
見えざる助手
第4章 女性の伝統
産婆人間の健康と楽しみのための料理の本
排斥の正当化
第5章 学術文体の拮抗
科学が女性であった時寓意画を読む
男性の寓意画
女性イコンは実在の女性を表現したか
女性イコンの衰退
学術文体の拮抗
サロンへの攻撃──男性的文体
第6章 宇宙論の拮抗──自然の秩序におけるセックスとジェンダー
古代宇宙論──不完全な男性としての女性ルネサンスと近代初期のフェミニズム
デカルトとロック──慇懃な無視
プーラン・ド・ラバールと匿名のイギリス女性
近代解剖学と性差への問い
第7章 うわべの違いを超えて──性差の科学的探究
女性骸骨の登場理想の創出──「完全な男性」と「完全な女性」
男、万物の基準
性と人種の比喩
第8章 補完性理論の勝利
家庭の責務性の補完性の医学身体的基盤
補完性の政治的基盤
医学的証拠の不均衡
男らしさ、社会的価値の尺度
科学からの女性の追放
大衆の科学とヴァ―チュオーソの衰退
植物学は女性的であったか
第9章 閉ざされた公けの道
マリー・ティルー・ダルコンヴィル──「性差別主義」の解剖学者ドイツ初の女性医師・医学博士、ドロテーア・エルクスレーベン
ドイツ初の女性[哲学]博士、ドロテーア・シュレーツァー
家庭内の助手──キャロライン・ハーシェル
第10章 女性の排斥と知識の構造
科学は価値中立か科学の特権的な声
規範の構築──カントの場合
性差の科学的保証
注
参考文献
人名索引
訳者あとがき
改訂新版への訳者あとがき
著者紹介/訳者紹介
■関連図書(表示価格は税別) |
▲ |
■関連情報 |
▲ |
●2023年4月30日 NHKスペシャル「“男性目線”変えてみた」
第2回「無意識の壁を打ち破れ」にロンダ・シービンガー教授登場予定
放送は、4月30日(日)夜9時〜NHK総合
なお第1回は、4月29日(土)夜10時〜「性差医療の最前線 〜同じ病でも男女に違い!?」の放送が予定され、お茶の水女子大学ジェンダード・イノベーション研究所の佐々木成江特任教授がスタジオ出演されます。
NHK公式サイトはこちら
●2023年4月22日 朝日新聞 be report
「ジェンダード・イノベーション」が取り上げれ、提唱者の米スタンフォード大学のロンダ・シービンガー教授と代表作『科学史から消された女性たち』も紹介されました。
「…GI(ジェンダード・イノベーション)は、米スタンフォード大のロンダ・シービンガー教授が05年に提唱した概念だ。教授は日本では約30年前に翻訳され、昨年に改訂新版が出た「科学史から消された女性たち」(工作舎)を発表するなど、男性中心だった科学領域にジェンダーの視点を取り込むよう早くから訴えてきた。…」全文は[朝日新聞公式サイトへ]
●2022年9月7日(水)
お茶の水女子大学 国際カンファレンス
ジェンダード・イノベーションが拓く未来:性差分析による新しい価値の創造
基調講演:ロンダ・シービンガー
パネルディスカッション:「ジェンダード・イノベーション視点からの健康、工学、ビジネス」
モデレータ 小川眞里子(東海ジェンダー研究所 理事)
石井クンツ昌子(IGI所長)
パネリスト ロンダ・シービンガー (スタンフォード大学 教授)
マルティナ・シュラウドナー(ベルリン工科大学 教授)
レンブラント・コーニング(ハーバード・ビジネス・スクール 助教授)
藤山真美子(お茶の水女子大学 准教授/IGI研究員)
お茶の水女子大学 ジェンダード・イノベーション研究所
●2022年9月10日(土)
公益財団法人 東海ジェンダー研究所 25周年記念 国際講演会 2022
ジェンダード・イノベーション
基調講演(Zoom):ロンダ・シービンガー(日英同時通訳)
シンポジウム(会場):
パネリスト 弓削尚子(早稲田大学法学学術院教授、『植物と帝国』共訳)
鶴田想人(東京大学大学院総合文化研究科 博士後期課程)
コーディネーター:小川眞里子
東海ジェンダー研究所
■書評 |
▲ |
●東大科哲の会会誌「科哲」
1992年10月に邦訳初版を刊行した本書は、訳者の小川眞里子先生からのお申し出により2022年9月に改訂新版を刊行しました。このほど東大科哲の会(東京大学 科学史・科学哲学研究室卒業生の会) 会報誌『科哲』(2023年1月1日発行)に、小川先生が改訂新版のエピソードを綴られました。(全文はこちらのpdfをお読みください)(シービンガー著『科学史から消された女性たち』は、)「科学とジェンダーの問題を取り上げ、科学史 研究史上に新たな分野を切り開くことになった名著に違いない」。しかし、「原著を名著と言いながら、名著の誉れを貶めている訳書というのでは、あまりに原著者に申し訳ないと考え始めました。 研究環境もインターネットの普及で大きく変わって、翻訳に必要な文献の参照も昔には想 像もできなかった程に容易になりました。関連しそうな著作などをネットで見たり、具体的によくわからなかったイコノロジーについても多くの著作や翻訳が出ていることに気が付いたりで、この 30 年間の変化に驚くことになりました。」
「この 30年の ギャップでインターネットの威力をさらに思い知ったのは、工作舎のスタッフが原著挿絵 の肖像画が別人であることを発見して下さった時です。…それは原著 69 頁に掲げられたマリア・シビラ・メリアン(1647- 1717)の肖像画(エッチング)が、実は彼女自身ではなく彼女の顧客の一人を描いた肖像のようだということでした。その後、証拠となるエッチングもネット上に公開されていることが判明しました。」
「シービンガー氏も最初は信じられない 様子でしたが、証拠となる資料から最終的には納得せざるを得ないと考えたようでした。 メリアン本人の肖像画に置き換えるということで選んだものが最晩年のメリアンでした。カヴァーを飾る女性としてこの発見に勝る画像はありません。
30 年の経過でまさしくカヴァーを飾る女性も若々しい貴族女性シャトレ夫人から年老 いた 70 歳のメリアンに替わったというわけです。」(全文はpdfへ)
●2022.12.17 毎日新聞「2022年この3冊」内田麻理香さん選書
「…科学が価値中立だという神話を解体した書」
●2022.10.29 毎日新聞 内田麻理香さん評
要因探求 生物学的説明とは異なる形で
歴史的にみて女性科学者の数は少ない。そのため、科学的根拠はないのに「女性は科学に向かない」という言説はいまだ世の中にあふれている。なお、脳はわずかな領域で性差が見られるものの、個人それぞれの脳を男脳・女脳に分類することが困難かつ無意味なのだが、この手の話題は人気を博すのだ。本書は、そのような生物学的説明とは異なる形で、女性の科学者が少ない要因を探る。…初版は1992年で今回、改訂新版が出版されたわけだが、著者の洞察は今こそ共有されるべき輝きを放っている。…