![]() |
[詳細] | |キーワード検索|HOME| |
目次| 著者紹介|関連図書|関連情報|書評|目録へ戻る(定価ほか) |
空間に恋して[詳細]
ユートピアの不可能性を自覚しながら理想の存在を忘れない人たちがいる …スーザン・ソンタグ 沖縄の衝撃……十勝の日常……台湾の持続……象設計集団が関わった場所には、 植物が育ち、人々が集い、笑い、水や光や風や気配がかよい合う。 いろはカルタにのせて、象設計集団の場所づくり魂の精髄を大公開! ——この本が「建築することの楽しさ」、「場所を考える」、「感覚を大切にする」、 「建築は長生きする」ことを伝えてくれるように望んでいます。—— 象設計集団 |
■目次より | ▲ | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
●本書に収められた美しい写真は [Recommended Image:空間に恋して…象設計集団の摩訶不思議な建築 ]にて連載しています。>>> |
■著者紹介:象設計集団 (ぞうせっけいしゅうだん) | ▲ |
1971年、返還前の沖縄「子供の国マスタープラン」に始まり、今帰仁村中央公民館や名護市庁舎で芸術選奨文部大臣新人賞、都市計画学会賞、日本建築学会賞などを相次いで受賞して話題を呼ぶ。1986年より台湾北東部の宜蘭懸冬山河風景区開発計画に着手、冬山河親水公園や宜蘭懸庁舎など、今日までつづく台湾のプロジェクトを推進。1990年には事務所を十勝に移転し、全国各地で学校、公共施設、福祉施設をはじめとする地域性にねざした建築を進める一方、地元の祭や氷上のワークショップなど、仕事と遊びの日々を堪能する異能の集団。 |
■関連図書(表示価格は税込み) | ▲ |
・象設計集団—Atelier Zo 現代の建築家 SD編集部編 鹿島出版会 4078円 ・冬山河親水公園 建築リフル (009) 象設計集団他 TOTO出版 2039円 ・これが建築なのだ 大竹康市番外地講座 大竹康市+OJ会 TOTO出版 1529円 ・DISCONT—不連続統一体 吉阪隆正 丸善 7350円 ・世界の建築 吉阪隆正集 勁草書房 3360円 ・建築をめざして SD選書 ル・コルビュジェ 吉阪隆正訳 1890円 ・モデュロール1 SD選書 ル・コルビュジェ 吉阪隆正訳 1890円 ・自分の仕事をつくる 西村佳哲 晶文社 1995円 *象設計集団の働き方を紹介 ・建築家が建てた幸福な家 松井晴子 エクスナレッジ 2310円 *象設計集団が建てた家を紹介 |
■関連情報 | ▲ |
●コルビュジェの弟子にして象設計集団の師・吉阪隆正展開催
地球の将来を見つめて建築・都市計画を手がけた吉阪隆正の手法がさまざまな角度から明かされます。 |
注文 |
目録ヘ戻る|この頁のはじめに戻る |