[詳細] キーワード検索HOME
 目次 著者紹介関連図書関連情報書評目録へ戻る(定価ほか)
空間に恋して[詳細]


ユートピアの不可能性を自覚しながら理想の存在を忘れない人たちがいる
…スーザン・ソンタグ


沖縄の衝撃……十勝の日常……台湾の持続……象設計集団が関わった場所には、
植物が育ち、人々が集い、笑い、水や光や風や気配がかよい合う。
いろはカルタにのせて、象設計集団の場所づくり魂の精髄を大公開!

——この本が「建築することの楽しさ」、「場所を考える」、「感覚を大切にする」、
「建築は長生きする」ことを伝えてくれるように望んでいます。——

象設計集団


     
■目次より

かるた_と …どなた・あぶ

沖縄
名護市庁舎
今帰仁村中央公民館
今帰仁村中央公民館
今帰仁村中央公民館 撮影:山田脩二
矢野南小学校
矢野南小学校 撮影:山田脩二
かるた_を
…大人は、だれも、はじめは子どもだった


学校
笠原小学校 矢野南小学校 多治見中学校
 
かるた_ね …熱力的国土、熱力的人々

台湾
冬山河親水公園 宜蘭懸政中心 宜蘭懸庁舎
宜蘭懸議場 宜蘭懸史館 二結王公廟 水尾小学校
冬山河親水公園
冬山河親水公園 撮影:北田英治
葛飾の家
葛飾の家 断面図
…きれいはきたない、きたないはきれい

老人
葛飾の家
武蔵野の家
 
かるた_す …好きなものはやらずにはいられない

十勝
森の交流館 すとう病院 十勝ビール 北海道ホテル
新得診療所 高橋建設 ひかり保育所 千年の森
十勝エコロジーパーク 
北海道ホテル
北海道ホテル 撮影:北田英治
本書に収められた美しい写真は [Recommended Image:空間に恋して…象設計集団の摩訶不思議な建築 ]にて連載しています。>>>


■著者紹介:象設計集団 (ぞうせっけいしゅうだん)

1971年、返還前の沖縄「子供の国マスタープラン」に始まり、今帰仁村中央公民館や名護市庁舎で芸術選奨文部大臣新人賞、都市計画学会賞、日本建築学会賞などを相次いで受賞して話題を呼ぶ。1986年より台湾北東部の宜蘭懸冬山河風景区開発計画に着手、冬山河親水公園や宜蘭懸庁舎など、今日までつづく台湾のプロジェクトを推進。1990年には事務所を十勝に移転し、全国各地で学校、公共施設、福祉施設をはじめとする地域性にねざした建築を進める一方、地元の祭や氷上のワークショップなど、仕事と遊びの日々を堪能する異能の集団。


■関連図書(表示価格は税込み)

・象設計集団—Atelier Zo  現代の建築家 SD編集部編 鹿島出版会 4078円
・冬山河親水公園 建築リフル (009)   象設計集団他 TOTO出版 2039円
・これが建築なのだ 大竹康市番外地講座  大竹康市+OJ会 TOTO出版 1529円
・DISCONT—不連続統一体  吉阪隆正 丸善 7350円
・世界の建築    吉阪隆正集  勁草書房 3360円
・建築をめざして SD選書 ル・コルビュジェ 吉阪隆正訳 1890円
・モデュロール1 SD選書 ル・コルビュジェ 吉阪隆正訳 1890円
・自分の仕事をつくる  西村佳哲 晶文社 1995円    *象設計集団の働き方を紹介
・建築家が建てた幸福な家  松井晴子 エクスナレッジ 2310円   *象設計集団が建てた家を紹介


■関連情報

コルビュジェの弟子にして象設計集団の師・吉阪隆正展開催

地球の将来を見つめて建築・都市計画を手がけた吉阪隆正の手法がさまざまな角度から明かされます。

■展示 2004吉阪隆正展 「頭と手」
日時:2004年12月3日(金)〜12月27日(月) 9:00-19:30
会場:建築会館・建築博物館ギャラリー
会費:入場無料

■シンポジウム「21世紀の吉阪隆正」
日時:2004年12月17日(金) 18:00 - 20:30
会場:建築会館・建築会館ホール
話者:重村力・伊東豊雄・五十嵐太郎・倉方俊輔・内藤廣
会費:一般 1000円 学生500円

■夜話 「記憶から記録へ」
日時:2004年12月4日(土)…12月24日(金) 18:00-20:00
会場:建築会館・喫茶アゴラ
12/4(土) 1「1950年代の吉阪隆正」菊竹清訓・鈴木怐
12/7(火) 2「自邸の四半世紀」遠藤勝勧・三宅豊彦・吉阪正邦
12/9(木) 3「国立西洋美術館ができるまで」鬼頭梓・藤木忠善・松隈洋
12/11(土) 4「地球を駆ける」今村俊輔・小倉菫子・望月真一
12/14(火) 5「U研究室の方法」植田実・田中彌寿雄・富田玲子
12/16(木) 6「1970年代の経験」内田文雄・齋藤祐子・塩脇裕
12/20(月) 7「大学人として」尾島俊雄・後藤春彦・戸沼幸市・穂積信夫
12/21(火) 8「まちづくりの方法論」地井昭夫・重村力・原昭夫・藤井敏信
12/22(水) 9「都市計画への展開」倉田直道・関研二・田中滋夫・濱田甚三郎
12/24(金)10「吉阪隆正の遺したもの」川添登・黒川紀章

詳しくは>>>




注文
目録ヘ戻るこの頁のはじめに戻る