ライプニッツ著作集 第II期
[1]哲学書簡
[詳細]
『モナドロジー』300周年の新展開
■目次 |
▲ |
【第1部】学者の共和国[レスプブリカ・リテラリア]
1 ヤコプ・トマジウスとの往復書簡(1663-1668) 山内志朗+増山浩人=訳・解説 1-1 ライプニッツからヤコプ・トマジウスへ1-2 ライプニッツからヤコプ・トマジウスへ
1-3 ヤコプ・トマジウスからライプニッツへ
1-4 ライプニッツからヤコプ・トマジウスへ
2 ホッブズ宛書簡(1670・1674) 伊豆藏好美=訳・解説
2-1 ライプニッツからホッブズへ
2-2 ライプニッツからホッブズへ
3 スピノザとの往復書簡とスピノザ注解(1671-1678) 上野修+町田一+朝倉友海=訳・解説
3-1 ライプニッツからスピノザへ
3-2 スピノザからライプニッツへ
3-3 シュラー氏経由の書簡情報 ライプニッツによる注解
3-4 スピノザからオルデンバーグへの三通の書簡 ライプニッツによる注解
3-5 スピノザの『エチカ』について
4 初期アルノー宛書簡(1671) 根無一信=訳・解説
4-1 ライプニッツからアルノーへ
5 マルブランシュとの往復書簡(1676-1712) 清水高志+梅野宏樹=訳・解説
5-1 ライプニッツからマルブランシュへ
5-2 マルブランシュからライプニッツへ
5-3 ライプニッツからマルブランシュへ
5-4 ライプニッツからマルブランシュへ
5-5 マルブランシュからライプニッツへ
5-6 ライプニッツからマルブランシュへ
5-7 マルブランシュからライプニッツへ
5-8 ライプニッツからマルブランシュへ
5-9 マルブランシュからライプニッツへ 付録/考察
5-10 ライプニッツからマルブランシュへ
5-11 ライプニッツからマルブランシュへ
5-12 ライプニッツからマルブランシュへ
5-13 マルブランシュからライプニッツへ
5-14 ライプニッツかマルブランシュへ
5-15 ライプニッツからマルブランシュへ
5-16 マルブランシュからライプニッツへ
5-17 ライプニッツからマルブランシュへ
6 ベールとの往復書簡(1687-1702) 谷川多佳子+池田真治+谷川雅子=訳・解説
6-1 ライプニッツからベールへ 付録 前の反論に含まれていた偽推理をG.G.L.
〔ライプニッツ〕氏に示したC.〔カトラン〕神父様の短い批判
6-2 ライプニッツからベールへ
6-3 デカルト氏の自然法則を支持する『学芸共和国通信』1687年6月号
第一論文中のC〔カトラン〕神父様の批判に対するL〔ライプニッツ〕氏の回答
6-4 ライプニッツからベールへ
6-5 ライプニッツからベールへ
6-6 ベールからライプニッツへ
6-7 ライプニッツからベールへ
6-8 ライプニッツからベールへ
6-9 ベールからライプニッツへ
6-10 ライプニッツからベールへ
第1部 「学者の共和国」解説 酒井潔
【第2部】サロン文化圏 大西光弘+橋本由美子+山田弘明=訳 大西光弘=コラム
1 ハノーファー選帝侯妃ゾフィーとの交流(1696-1705)コラム ハノーファー選帝侯妃ゾフィーについて
1-1 ライプニッツからゾフィーへ
コラム 1-1 ゾフィー宛書簡の経緯
1-2 ライプニッツからゾフィーへ
1-3 ライプニッツからゾフィーへ
コラム 1-3 ゾフィー宛書簡の経緯
ゾフィーからの書簡(1)
1-4 ライプニッツからゾフィーへ
コラム 1-4 ゾフィー宛書簡の経緯
ゾフィーからの書簡(2)、(3)
1-5 ライプニッツからゾフィーへ
コラム 1-5 ゾフィー宛書簡の経緯
2 ゾフィー・シャルロッテ宛書簡(1702-1704)
コラム プロイセン王妃ゾフィー・シャルロッテについて
2-1 ライプニッツからゾフィー・シャルロッテへ
2-2 ライプニッツからゾフィー・シャルロッテへ
コラム 2-2 ゾフィー・シャルロッテ宛書簡の経緯
ゾフィー宛書簡要約、ゾフィー・シャルロッテ宛書簡要約
2-3 ライプニッツからゾフィー・シャルロッテへ
3 マサム夫人との往復書簡(1704-1705)
コラム マサム夫人について
3-1 マサム夫人からライプニッツへ
コラム 3-1 マサム夫人からの書簡の経緯
3-2 ライプニッツからマサム夫人へ
3-3 ライプニッツからマサム夫人へ
コラム 3-3 マサム夫人宛書簡の経緯
3-4 マサム夫人からライプニッツへ
コラム 3-4 マサム夫人からの書簡の経緯
3-5 ライプニッツからマサム夫人へ
コラム 3-5 マサム夫人宛書簡のその後
第2部「サロン文化圏」解説 佐々木能章
17・18世紀ヨーロッパ王朝・諸侯系図
第1巻 総解説「ライプニッツ哲学書簡の醍醐味」酒井潔
ライプニッツ〔&スピノザ〕手稿──112(別丁)
■関連図書(表示価格は税別) |
▲ |
■書評 |
▲ |
●2015.8.7 週刊読書人 金子 務氏評
高度な思想的討論
ライプニッツ学会関係者の熱意と能力によって実現した翻訳
17、18世紀を通じて、ライプニッツほど往復書簡を書き続けた知識人はおるまい。文通相手は16カ国、160都市の1300人、哲学書簡1000通など計2万通に及ぶ。評者(金子)が分析した世界初の学会・ロンドン王立協会事務総長オルデンバーグの通信空間でさえ、その数は遠く及ばない。本哲学書簡は、その学問形成に重要な役割を演じた9人、52通を訳出、監修者や訳者による懇切な解説を配して、読みごたえ十分である。[全文は 金子務氏 公式サイトへ]